スタッフブログ

神在月出雲 2025年の神迎神事・神迎祭について

旧暦10月。全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まる月。他の土地では神様が留守になるので神無月といいますが、ここ出雲では神在月と呼びます。
神々が集う出雲の各神社では「神迎祭(かみむかえさい)」に始まり、「神在祭(かみありさい)」そして、全国に神々をお見送りする「神等去出祭(からさでさい)」が行われます。 

【神迎神事】2024年11月29日(土)19時~

稲佐の浜で、神々をお迎えする神迎神事(かみむかえしんじ)が斎行されます。
夕刻7時、浜で御神火が焚かれ、注連縄が張り巡らされた斎場の中に神籬(ひもろぎ)が2本、傍らに神々の先導役となる龍蛇神が海に向かって配置され、神事が斎行されます。(浜での神事は20分~30分ほど)
神事が終わると、神籬は両側を絹垣で覆われ、龍蛇神が先導となり、高張提灯が並び奏楽が奏でられる中、参拝者が続き、浜から出雲大社への「神迎の道(※)」を延々と行列が続きます。
この後、出雲大社神楽殿において国造(こくそう)以下全祀職の奉仕により「神迎祭」が執り行われます。これが終わると、ようやく神々は旅(宿)社である東西の十九社に鎮まられます。

神々の先導の竜蛇神は、豊作や、豊漁・家門繁栄などの篤い信仰があります。神迎祭終了後には特別拝礼、さらに神在祭期間中にも境内に竜蛇神を奉祭し、一般の自由参拝が可能です。

〈ご注意〉
・観光イベントではありませんので、観客席等はございません。
・斎場となる稲佐の浜には、神様の通り道に菰(コモ)が敷いてあります。菰の上を歩かないようご注意ください。
・フラッシュを使用しての写真撮影は神事の妨げとなりますので、お控えください。

◆出雲大社の祭事
神在祭 2025年11月30日(日)・12月4日(木)・6日(土)
縁結大祭 2025年12月1日(月)・4日(木)・6日(土)
神等去出祭 2025年12月6日(土)
◆朝山神社の祭事
神在祭 2025年11月21日~11月29日
◆日御碕神社の祭事
神迎祭 2025年11月30日
龍蛇神社祭 2025年12月3日
神送祭 2025年12月6日
◆万九千神社の祭事
龍神祭 2025年12月6日
神等去出祭 2025年12月15日

※出雲観光協会ホームページより